新しいホームページとブログはこちらへどうぞ!(令和4年1月11日~)
2022年01月13日
さって、先日、お知らせいたしました。
新しいホームページとブログのアドレスはこちらですよ!!
↓
↓
↓
https://www.hanachindon.com/
今まで歩いた足跡は、みやchanブログで。
これからの新しい未来をつくるのは、1月11日にオープンしたホームページへどうぞ!
つづく。
Posted by わかちゃん at 13:45 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり
本日から、ブログはこちらへ移行します!
2022年01月11日
今日、宮崎花ふぶき一座のホームページがopenいたしました。
今日からは、こちらにブログは移行します。
どうぞよろしくお願いいたします。
これからも、ごひいきたまわりますよう、よろしくお願いいたします。
https://www.hanachindon.com/
Posted by わかちゃん at 20:54 | Comments(0)
江平えびす祭りで、福を招くチンドン獅子♪
2022年01月10日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
今日は、丸一日、江平えびす神社の「江平えびす祭り」での 境内賑やかしの わかな獅子でした。
みなさん、ありがとうございました‼️



みなさまから、あたたかなお言葉をいただき
神社の宮司のみなさま、そして、商店街のみなさまから
喜びの声をいただき、しあわせな夜です。
ホントにありがとうございました‼️
あっ、話は変わりますが、
みやちゃんブログは、今日で終了させていただきます。
あすから、新しいホームページがオープンします。
hanachindon.com
こちらに、すべての情報をアップしていきます。
お楽しみに‼️
今日まで、かわいがっていただき、ありがとうございました‼️
これからは、hanachindon.comの「宮崎花ふぶき一座」のホームページをご覧くださいませ!
感想。
Posted by わかちゃん at 20:48 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
もうすぐ発売♪ LINEスタンプ。~縁起物スタンプ~
2022年01月07日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
さて、今日はずっとお絵かき。
数年前からやってみたかったことのひとつ。
わかなのLINEスタンプ。
みるだけで、笑顔になり、ほっこりするスタンプを
描きました。
40種類。
最初は、そんなにかけるか不安でしたが、かけました。

お楽しみに。
発売日ガ、わかればお知らせします。
そして、10日の現場の看板もかきました。

朝は、合気道の朝稽古からはじまり、夜は、日めくりカレンダーの販売準備。
さあ、前へ前へ。
明るく元気に2022年も、走りまあす。
つづく。
Posted by わかちゃん at 21:50 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
新春 宮日文芸~うれしい知らせ~
2022年01月06日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいとおもっている宮田わかなでーーす。
さて、うれしいたよりがありました。
チンドンをしていると、たくだんの方々とふれあいます。
この方も2年前に佐土原町や西都市で練り歩きをしている時に、わたしを尋ねてくださった方です。
その方が、わたしのエールにと宮日に川柳をだしたら
特選に選ばれましたと報告がありました。
うれしいたよりでした。

「皆笑顔 竹に雀の アーケード」
竹に雀は、チンドンの仕事はじめの曲です。
お囃子の曲です。

みなさんの川柳もすてきですね。
5 7 5に想いをこめてかきまとめる。
シンプルだけど、難しくもあり、たのしくもありますね。
チンドンステージではなすときも、5 7 5は、いろいろ考えますもんね。
日向倖女さま、ありがとうございました‼️
たくさんの方々の応援で生きています。
つづく。
Posted by わかちゃん at 08:52 | Comments(0)
今日は司会(都城商工会議所の賀詞交歓会)
2022年01月05日
毎日、チンドンで笑顔と元気を世界中に届けたいと思っている宮田わかなでーーす。
今日は、今年はじめの大切な大切な賀詞交歓会。
気合いはいります。笑。
この都城市を拠点に全国でがんばっていらっしゃる企業家さんのあつまりの会。
都城市としても、たくさんの想いのある令和4年の最初の会の司会。
やはり緊張しました。
でもやりとげましたーー。

都城商工会議所主催の会でした。
株式会社九南の会長でもある安田会頭もたくさんのお言葉をのべられ
締めは、霧島酒造の社長であります江夏副会頭のお言葉でおわりました。

昨日より今日。
今日より明日
より素晴らしい未来をつくろう
という想いを込めて、最後の一本締めをされるまえに、江夏副会頭がいろいろな言葉を、私たちにプレゼントしてくださいました。
わたしもみなさまのためにも、年始がいいはじまりであるように、心を込めて、言葉ひとつひとつを丁寧にさせていただきました。
チンドンとは違う達成感でした。
よっしゃーー。
喜んでいただけました。
明日からも、また仕事がんばろうっと。
つづく。
Posted by わかちゃん at 20:29 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
3日のチンドンは。。イオン都城店でしたー。
2022年01月03日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
今日は1日中、イオン都城店でチンドンで練り歩きをしましたー。
いろいろな友人や知人にあえて、嬉しかったでーす。

新しいヘアースタイルでのチンドン。
毎日、昨日の自分をこえようの気持ちで、新しいヘアースタイルに挑戦。

今日は、ホントにいい天気でした。
しあわせ日和でした。

あまりに天気がよかったので、青空のしたで写真とったーー。

仕事をおわって、鹿児島へ。
寄席をやるっていう情報をききつけて、みてきましたーー。
ヒトの舞台をみるのは、勉強になりまーーーす。
そして、いろいろな出逢いもありました。

楽しいことがおこりそうな 新月の夜でした。
ワクワクのわかなでした。
Posted by わかちゃん at 23:02 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
今日は、イオンモール都城駅前でした!!
2022年01月02日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーーす。
2日は、イオンモール都城駅前でのチンドンでした。

今日はこの3人での今年初チンドン!!
まなちゃんのクラリネットは、こちら。
寅年にあわせて、このクラリネット。

寅年の看板は、こちら。

それぞれの楽器に正月使用のスタイルに変身。

「あけましておめでとうございます」の連呼で、みなさんに福をおすそわけという気持ちで練り歩きました。
終わったら、去年もそうだったけど
てづくりの看板をほしいですというイオン側の依頼があり、プレゼントさせていただきました。
お客様が喜ぶというのは、とってもうれしいです。
そして、明日はイオン都城店でのチンドンでーーす。

事務所に戻って、明日の準備をしたあと、今日は書初めの日ということで、書初めしました。
去年の書初めは、

今年の書初めは、こちら。

コツコツと努力することの4字熟語がないかなあと考えながら、言葉を探していたら。。
コツコツと努力することは、当たり前で。。
その前の根本的なこと。去年、少し自分自身で足りなかったなと思ったことを、今年は毎日できるようにつとめますという気持ちでかきました。
『百連成鋼』の意味は、
心や体を何度も何度も鍛えることによって、はじめて立派な人間になれるものだという意味の四字熟語にしました。
また、鋼のよううに強い意思のたとえにも使われるそうです。
目標達成のためには、何度も自分の体や心を鍛えないといけないというふうに使える四字熟語だそうです。
毎日、昨日の自分を超えるための努力をしていこうと思います。
現場の話から後半は、まじめに書いちゃいました。
つづく。
Posted by わかちゃん at 19:08 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
元旦♪ ~チンドン宮崎花ふぶき一座 × あまみ紬人~ 初コラボ
2022年01月01日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーーす。
さって、2022年、はじまりました!
今日は、朝が早いと思ったら、なんか何回も目が覚めてしまった。(笑)
何年も現場ふんでるのに、元旦の仕事はなんだか特別な思い入れがあります。
2022年のスタートだからなあ。
それも8年目突入の元旦のお仕事の現場は、「イオン隼人国分ショッピングセンター」様。
イオンのスタッフも、テナントさんも、お客様も、なんだか顔なじみになっていて
「今年もあえてよかったあ・・・・」と言葉をかけてくださいます。
ありたいことです。

朝から気持ちがいい天気だったので、ワクワクしちゃいました。

15分のミニミニステージショーも、なんだかとってもお客さんからの手拍子をいただき、あたたかな雰囲気に包まれるものとなりました。
なかなか未来が明るくなるようなステージの雰囲気と、あまみ紬人の島唄と、歌声にあわせての獅子の練り歩きがなんか
初企画だったけど、お客様の反応が大変よくて、
芸事やっていて、また、新しいものを感じた1日でした。
改めてやることで、気づくことってありますね。

さあ、今年もがんばろうっと。
明日は、イオンモール都城駅前店、店内練り歩きが11時からスタートです。
都城市内の皆さま、よろしくお願いします。
さって、明日は仕事をおわったら、書初めをしようっと。
去年のわかなの目標は「克己復礼」でした。
今年の目標は・・・「 」。
つづく。
Posted by わかちゃん at 23:12 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
年の瀬に‼️~中郷を笑顔と元気にプロジェクト~お礼
2021年12月28日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいとおもっている宮田わかなでーーす。
さて、12月は心に残るチンドンのお仕事ができました。
その中のひとつ。
中郷地区を笑顔と元気にプロジェクトを、去年に引き続き
2回目の練り歩きをさせていただきました。
今年は、商工会青年部のみなさんも一緒にまわっていただき、活動により一層、パワーが加わりました。
改めて、20社以上の皆様からの協賛のおかげで
チンドン3名編成の2日間ができたことに感謝いたします。
協賛企業をイベントなら、当日の掲示板にかいたり、当日パンフにのせたりするのですが、今回はわたしの直筆で白い大きな紙にお礼の気持ちもこめて、かかせていただきました。



ホントにホントに、皆様、ありがとうございました‼️


アナログなふれあいを大切に、これからもチンドンを通じて、都城市から笑顔と元気を発信していきます。
つづく。
Posted by わかちゃん at 20:33 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
都城まちなか記憶展♪(12月31日まで開催中)
2021年12月27日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーーす。
さって、チンドン屋としても、人としてもまちなかが大好きな私です。
まちなかを歩いていると、わくわくがとまらないし、チンドン屋としても歩きたいし、普段でも歩きたいし、新しいものがあると情報をゲットしたくなるしという始末でございます。
まちなかの情報はなんでも発信しつづければ幸いです。
よくいく「アイバラ洋服店」こと「チカコノミタテ」に遊びにいったら、おっとかわいいワンピースみつけた。。
そして、なにやら、中心市街地の記憶展というのが、図書館で開催されているらしいのです。

ポスターを貼っておきます。

うわあーーー。いいね。いいね。この写真。
中心市街地の昔のレトロな写真をみせてもらいました。
そして、アイバラ洋服店と書いてあるではありませんか。
こんな記事をみたら、今の時代で引き継がれているチカちゃんにとっては、最高のプレゼントだなあと感じながら
話を聞いてました。

チンドンの衣装のままで、ああ、まだあいてるかなあ?って、不安に思いながらかけつけたところでした。
中心市街地にいけば、何かが見つかる。
何かと出逢う。
都城市内は、どんどん生まれ変わっていますよーーーーー。
来年はさらに生まれ変わりますよ。。。。。。
たのしみ、たのしみ、たのしみーーーー。
みなさんもいろいろな情報をゲットしていってくださいね。
私も新しい情報をみつけたら、どんどんアップしていきますね。
まちなか探検のわかな日記でした。
ちなみに、わかなの日めくりカレンダーは、
アイバラ洋服店さんで販売してまーーす。
つづく。
Posted by わかちゃん at 19:45 | Comments(0)
クリスマスイヴin都城
2021年12月24日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
さって、あちらこちらとイルミネーションがきれいな宮崎県ですが。。。
わたしが暮らしている都城市も最高に美しいんですよーー。
先日から、こんな格好で歩いてました。
今日はゲリラでアコーディオンも演奏しちゃいました。




なんだろう。
高校生から、かっこういいとか、写真とっていいですかとかいわれました。
うれしいですね。

ホントにこのスタイルで出歩くのは、一年のなかで、たった2日と思うとやっちゃいましたーー。わかなでした。
子どもからいろいろな世代のひとまでが喜ぶからしあわせです。

こんなかわいいキッズにもあえたり

とにかく綺麗な美しいまちなかです。
こんなまちなかに必要なのは、ひとですね。
ソフトの充実を今後期待したいなあー。
もっともっと魅力あるまちへ。
チンドンわかな、命燃やしまーす。
まちなか、大好きです 。
何回も撮影協力ありがとう。

つづく。
Posted by わかちゃん at 22:43 | Comments(0)
仕事のおわりに合気道
2021年12月21日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
さって、日中は
「みやざきの文化を考える懇談会」の委員として会議に出席。

県庁5号館で開催されました。
着物をきて出席したら、まわりから、
「着物はいいですね」と、かなりいわれましたよ。
日常から文化を感じる生き方を貫いています。(笑)
そういう立場から、このような委員になり意見をいえることに感謝します。
その後、いろいろと挨拶まわりをしたあとに
夜は合気道でしたーl。
めっちゃ楽しかった。
とにかく学びが多く、初心にかえれる空間です。

楽しくてしかたありません。
都城合気道錬成会で学べて感謝でーーす。
わたしももっと精進せねばと思う日々です。
がんばろうっと。
つづく。
Posted by わかちゃん at 22:24 | Comments(0)
書のひととき
2021年12月20日
毎日、世界をチンドンで笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
今日も朝から動いたーーー。
夕方からは、書道教室へ。
先生の言葉にいやされて、12月のお手本を集中して
かきました。

吉川書道教室の大好きなところは、実用書と芸術作品と2点に集中する時間をいただきます。
ありがたいでーす。
カードの字をみて、先生から
「宮田さんの字は、とても素直です」といわれて
うれしくなり

お歳暮の季節ですねーー。
さあて、しあわせな週のはじまりです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
つづく。
Posted by わかちゃん at 23:06 | Comments(0)
徳之島の大自然にふれて ~感謝~
2021年12月19日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
昨日の昼過ぎに徳之島のつき、今日の午後3時頃には鹿児島空港につきました。
なんか夢のようなひとときでした。
徳之島の大自然と、人の営みの話をきいて
深く感動いたしました。
わたしもがんばろうっと。
大自然の写真の数々。

素晴らしい鍾乳洞を見学し

長寿世界一の泉さまの銅像をおがみ

この島の大富豪の豪邸もみにいき

こんな石垣の門構えで、南の島の雰囲気をかんじました。

南の島でしかみられない花をみれて、ハッピーでした。
お仕事だけではなく、島の案内までしていただいた
O社長様、ありがとうございました‼️
つづく。
Posted by わかちゃん at 20:15 | Comments(2) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
初徳之島♪~会長就任祝賀会~
2021年12月19日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
昨夜は、人生初の徳之島でのチンドンでしたー。

何年もチンドンをやっているのに、ステージの前は、
緊張します。
自分たちの日頃のもっているものしか
人前でだせません。
徳之島まで呼んでいただいて、主催者ならびにお客さまが喜んでいただけるように、がんばりました‼️

徳之島で一番たかい山。
闘牛までみせていただき
たたかってないときは、柔らかい表情でした。

うまれて1ヶ月の子うし。

島があるから、がんばれる。
そんな背中をみせていただきました。

おわったー。
ホッとひといき。
今年の夏に、アミュプラザ鹿児島で、ひとりでチンドンをしながら客寄せをしていたときに、わたしの姿をみていた方がいて、徳之島の方だったんです。
それで、今回のご縁につながりました。
ホントにありがとうございました‼️
つづく。
Posted by わかちゃん at 07:43 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
中郷を笑顔と元気に♪プロジェクト2日目
2021年12月17日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
今日も歩いたー。(笑)
若き20代、30代の青年部のみなさんといっぱい歩きました。
初チンドン体験の若者もいたので、新鮮だっただろうな。
神社参拝からスタート。

歩いて、歩きました。

昼は梅北小学校へ。

去年を覚えている子供達もいて、リアクションがよかったでーす。
保育園もいき、
夕方は、梅北界隈をあるき
さすがにさむーーーい。

そろそろ帰ろうといったときは、すでに1万3000歩くらい
歩いてました。
チンドンは歩いて宣伝、そして、人とふれあう。
これがたまらなく大好きなわたしです。
同行してくれた青年部のふたりもうれしい感想をいただきました。
若者がチンドンについて1日まわってくださる地域って
素敵だなと思います。
中郷地区、2日間、満喫しましたーーーー。
つづく。
Posted by わかちゃん at 23:54 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
中郷を笑顔と元気に♪プロジェクト1日目
2021年12月16日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
今日は、中郷地区をたっくさんまわりましたーー。
中郷商工会青年部のみなさんと一緒にまわりました。
「夜神楽大祭」の宣伝もかねて、がんばりました。

神社周辺をかわきりに

保育園や

小学校の廊下もチンドンでまわり

中学校では、吹奏楽部とのコラボ。

児童館にもいって。
いやーーー、中郷を満喫しました。
お昼は、ランチをいただきました。

enランチ、おいしかったでーーす。
あすは、梅北小学校界隈と、こだま神社周辺をあるきますよ。
中郷地区を笑顔と元気に♪
つづく。
Posted by わかちゃん at 19:21 | Comments(0) | チンドンわかなのこだわり | 令和に生きるチンドン屋の仕事
あすは、中郷を笑顔と元気に♪プロジェクト
2021年12月15日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーす。
さって、あすは一年ぶりに中郷地区をチンドン3人衆でまわりまーす。
昨年は、わたしたちだけでしたが
今年は、中郷商工会青年部のみなさんと一緒にまわりまーーす。
とってもうれしいでーーす。
中郷地区のみなさんの笑顔と元気をつくることと
今年も去年も開催されないまつり
夜神楽大祭のイベントPRもかねて、こどもたちのところ
おじいちゃん、おばあちゃんのところへうかがいまーす。
はりきって、看板もつくりました。


でっかい看板でーーーす♪
天気予報をみたら、あすは雨と。
夕方から雨対策でいろいろとまわるところを交渉してましたー。
つづく。
Posted by わかちゃん at 22:06 | Comments(0) | 令和に生きるチンドン屋の仕事
お福さんって、知ってますか?
2021年12月14日
毎日、チンドンで世界を笑顔と元気にしたいと思っている宮田わかなでーーす。
さて、あっという間に12月15日がきます。
そうそう、「ほのぼの新聞」の12月15日号書かなくちゃと思い、筆をとりました。
今年は、1月からずっと縁起がいいものシリーズで書いてきました。
七福神を書き終えて、赤富士をかき、さあ、今年最後は何を書こうかなとおもいながら
あるお宅で、この人形をみたのです。

あれ?福助人形は知ってるけど、その後ろの女性はなんだろう?

何やら、こちらまでにっこりしてしまう この女性を調べたら。。。。。
名前は「お福さん」(お多福さんともいうらしい)
ネットから情報を収集いたしました。
↓
↓
■お福は「お多福」「おかめ」とも呼ばれています。鼻が低く、頬がふっくらとした女性のお顔や仮面のことを言います。
古来では、このような女性は災厄の魔よけになると信じられていました。
思わず「お福さん」と親しみを込めて呼びかけてしまいそうな、えくぼが特徴的な優しいお顔。シックな衣裳にちょっと豪華な髪型で、
ころんとしたボリュームのなる姿は存在感抜群です。
正座している足裏の様子もしっかりと木目込まれています。
「福を招く」縁起の良い置物として、古くから愛されてきたお福人形。
お目出度いお祝いの贈り物にも喜ばれています。
「おっと、知らんかった」
今年の最後は、これにしようと決めて書きました。
じゃじゃじゃーーん。

あなたのもとに届くかな?
来年からは、月に1回の発行になると思います。
(月2回は、なかなか配達しきれなくて・・・(笑))
かなりアナログなローカル誌 = 地域密着情報新聞となっております。
それも、かなり わかなの気ままに書いているチンドン情報新聞です。
それも手書き。
どこででもは手に入らない。
知る人ぞ知る、新聞です。
じわりじわりと、知っている人が増えてきています。
継続は力なり。
この新聞は、手にした人は、しあわせになってほしい。ほのぼのなってほしい。
みなさんが笑顔と元気に毎日が過ごせますように!と心をこめてかいたり、チンドンを知らない人たちに、チンドンの世界を伝えていきたいなと思って書いています。
よかったら、どこかでみつけてくださいね。
そして、みつけたら、読んでみてくださいね。
すべて、チンドン屋 宮田わかなが描いています。
(絵も字もです)
年末年始、みなさまがしあわせなひとときがおくれますように。心を込めて描きました。
つづく。
Posted by わかちゃん at 22:22 | Comments(0)